よくある症状

  • TOP
  • よくある症状

ペットの様子がおかしい!
と感じたら、すぐにご相談ください。

ペットの様子がいつもと違う等、気になる症状はありますか?
当院では、下記のような症状以外にも対応しておりますので、
少しでもおかしいと感じた際は、自己判断せず、早めにペットの状況を診させてください。
できるだけ早く、ペットのつらい状況を解決してあげましょう。
気になる箇所をクリックすると、 考えられる症例と対処法が確認出来ます。
  • 首・のど

    気になる症状 考えられる症例など 対処法
    呼吸が苦しそう呼吸が速い 呼吸器や心臓の病気、痛みがある時・緊張・暑い時などにも呼吸が早くなります。 レントゲン検査で肺や気管の形状を確認。
    場合によっては超音波検査も行います
    咳が多い 呼吸器や心臓の病気の可能性があります。
    続くようであれば、早めに来院ください。
    声の変調(特にネコちゃん) 発情期や気道の炎症などの可能性があります。食欲がなくなったり、熱が出る場合は来院してください。 発情期で無い場合は、レントゲンで気道の検査、血液検査をします
  • 気になる症状 考えられる症例など 対処法
    口臭がひどい唾液が臭う 歯石や歯周病、歯肉炎、歯根膿瘍、虫歯で臭うことがあります。
    症状が進行すると歯抜け、腎臓の機能にも影響を与えることがあります。
    口の中を詳しく検査します。
    歯石が溜まっている場合は歯石を除去します。
    嘔吐する 胃腸疾患、膵炎、過食や食中毒などの可能性があります、猫の場合毛玉が考えられます。 レントゲンや超音波でお腹の中を調べます。
    出血がある 歯周病やできものからの出血、または何かが刺さっている可能性があります。 口の中を詳しく検査します。
    刺さっていれば処置をします。
  • 気になる症状 考えられる症例など 対処法
    目がかゆそう 結膜炎、緑内障、角膜の傷、角膜潰瘍または異物などで痛みがある可能性があります。
    触らせない様にしてすぐに来院してください。
    眼の圧力を測ったり、傷が無いかを調べます。
    また、異物がないか拡大鏡で検査します。
    眼が開かない
    眼が充血している
    目ヤニや涙が多い 結膜炎やドライアイ、またアレルギーが原因の可能性があります。 涙の量を測ったり目ヤニの細菌検査を行います。場合によってアレルギー検査を行います。
  • 鼻・耳・皮膚

    気になる症状 考えられる症例など 対処法
    鼻水が多い ウィルス性疾患、鼻腔腫瘍、鼻炎やできものがある可能性があります。
    また歯周疾患でも鼻水がでることがあります。
    鼻水の検査をしたり、レントゲンで鼻と歯の検査をします。
    くしゃみをする
    耳がかゆそう耳の中が赤い耳の中が臭う 外耳炎、皮膚病の可能性があります。 耳鏡検査で、痒みの原因を確認します。
    耳垢をとって検査します。
    体をかゆがる皮膚が赤い アトピー性皮膚炎、皮膚病や寄生虫、ホルモン異常、ストレス性の可能性があります。 皮膚や毛の検査をします。
    毛の抜ける量が多い 換毛期には毛がたくさん抜けますが、皮膚病の可能性があります。
  • 気になる症状 考えられる症例など 対処法
    足を引きづる 関節炎、神経の異常、椎間板ヘルニア、脳炎の可能性があります。 レントゲンで関節の状態を調べたり、血液検査を行います。
    足の裏をなめている 足の裏をケガしている、肉球の間が炎症している可能性があります。 足の裏を確認し、原因を確認し処置します。
    歩き方がフラフラしている 関節や脳神経の病気、貧血などの可能性があります。 レントゲンで関節の状態を調べたり、血液検査で貧血がないか確認します。
  • 肛門・排泄

    気になる症状 考えられる症例など 対処法
    下痢・軟便 子犬・猫は寄生虫が多い場合があります。食べ物が合わない、腸炎、ストレスが可能性があります。 便を検査して下痢の原因を探ります。
    血便 大腸や肛門の出血、大腸炎やポリープからの出血の可能性があります。 便の検査、肛門腺の分泌物を検査を行います。
    血尿 膀胱炎や膀胱結石のほか、腫瘍などの可能性があります。 尿検査や、超音波で膀胱の中を検査します。
    レントゲンで膀胱結石がないかを調べます。

よくある症状・気になる症状

  • 首・のどがおかしい
  • 口がおかしい
  • 目がおかしい
  • 足がおかしい
  • 鼻・耳・皮膚がおかしい
  • 肛門・排泄がおかしい
  • 予防・健康管理
  • クリニック案内
  • 手術について